京都市左京区一乗寺にて子ども絵画教室
夏のこども絵画教室体験会を開催します!
場所は京都市左京区一乗寺(北白川の京都芸術大学の近く)にあるイタリアンバル・クチーナカメヤマです。
ということで今回は絵画教室の体験会の内容をご紹介します。
今回の子供絵画教室体験会ではアクリル絵の具を使って(アクリルガッシュ)トートバックを作ってもらいます。
参加条件としては小学3年生以上が対象になっていまして、大人の方でも参加はしていただけます。
但し、子ども絵画教室と謳っていることもあって、できればお子さん連れで参加して頂けたらなと思っています。
その理由は夏休みの思い出にもなるからですね!
僕は小学生の頃、夏休みに母親に連れられてワークショップ的な創作活動を経験した事があります。
その時は小さいブローチを作る企画だったんですが、今でも鮮明に覚えています。
つまり小さい頃の夏休みの楽しい記憶ですね!
僕の小学生の頃の思い出の一つにそういった記憶があるので、この体験会が夏休みの思い出の一つになればなと思っています。
絵画教室体験会の詳しい内容
今回の体験会では、オリジナルとトートバックを作ってもらいます。
このオリジナルバッグ作成ではトートバックにアクリルガッシュという絵の具を使い直接絵を描いていきます。
アクリル絵の具はどんなものにも描くことができる特性がありまして、トートバックに描くこともできます。
作成時間は3時間設けていますので、どんな絵を描くのかを考える時間や下書きで30分から1時間かけてもらって残りの時間でカバンにどんどん描いてもらおうと思っています。
トートバッグに描いてもらうテーマは自由ですが、絵画教室ならではの絵を描く材料は準備しています。
例えば動物の精巧なフィギュアだったり、素敵な風景写真だったりですね。
もちろん子供に作って頂くのでそこまでのクオリティは難しいと思いますが、絵画教室に通ってるからこそできる体験をできる環境作りはしっかりとやっていくつもりです。
またご一緒に参加される保護者の方にも楽しんで頂けるよう色々と考えています。
次にアクリル絵の具の特徴についてです。
アクリル絵の具は乾いてしまえば上から色を重ねていくことができますので、短時間でも密度の高い作品が作ることが可能です。
また一度乾いたら色落ちすることもあまり無いので、雨に濡れても大丈夫です。学校に持っていくカバンとしても使うことができます。(乾いてしまえば手で触っても色がつくことはありません。)
今回の絵画教室の体験会では絵を描く楽しさとオリジナルのトートバッグを作れる楽しさを同時に体験してもらい、作ったトートバッグを普段使いに使ってもらえるようになっています。
僕が試作品で作ったトートバッグです。
つまりカバのカバン(笑)
自分で使うカバンを作るので参加者の方にも真剣に取り組んでもらえると思っています。
やっぱり作品制作には技術も大事ですが、熱意がこもっていることが大事だと思うので、誰かに見せるかもしれない物を作るという緊張感を楽しんでもらえたらと思っています。
秋から本格的に絵画教室を開講
秋から火曜日を使って絵画教室を開講します!
初めの方は夕方から子ども絵画教室を開催したいなと思っているので、今回の夏の体験会で一乗寺に子ども絵画教室が新しくできるよ!!という宣伝も兼ねています。
そういうこともあってまずはお子さん優先で絵画教室体験会を開催していこうと思っています。
またおいおいで火曜日のお昼間から大人向けのゆるい感じの絵画教室も開催しようと思っていますが、まずは子ども絵画教室をスタートさせることを目標としています。
絵画教室を開くきっかけ
ちなみに僕が絵画教室をやろうと思ったきっかけは美容院での出来事からです。
髪の毛を切ってもらいながら美容師さんとの会話で休みの日は絵を描いたりしますね!
こんな絵を描いたりするんですよ!と
スマホに保存したジブリの絵を見せたことがきっかけになるんですが、その時お母さんと来店してた小さいお子さんが『私にも見せて!!』と声をかけてくれました。
スマホを差し出し、ジブリの絵をまん丸に大きくなった瞳で夢中になっている娘を見て、
娘に絵を教えてくれませんか?
近くに絵画を教えてくれるところが無いんです。
とお母さんからお願いされました。
その時は、えええええええーーーーーー!!!!
そんな!!!僕が教えるなんてできませんよ!!
と即答で断ったんですが、即答で断った割にまんざらでもなく、家路に帰りながら将来子ども絵画教室できたら楽しそうだなとワクワクしていました。
そんな出来事が2021年の秋にあり、絵画教室をようやくできる準備が整ってきました。
流行病も落ち着きましたからね。
ということで、夏の絵画教室体験会。予約がとりあえず一件入り一安心しています。
まだまだ空きがありますので、良かったら参加してくださいね!
次回のブログでは絵画教室の体験会までの準備をお伝えできたらと思います。
こちらをどうぞ⬇︎