こんにちは京都市左京区一乗寺クチーナカメヤマ絵画教室です。
人生の充実度を上げる絵画教室
今回の大人の趣味の絵画教室では雨の風景画を描いていきます。
新作の絵画
と、その前に新作の絵画ができましたのでご紹介。
光の世界のような高次元の景色を絵画にしてみました。
絵画の描き方を学んでいくとこういった絵も描けるようになります。たぶん。
この作品は全てリキテックスプライムというリキテックスの最上級の絵の具を使用して描いてみました。
一度使うと発色の良さに、驚いてしまうほど透明度が高く素晴らしい絵の具ですね。
前回はこちら⬇︎
11月からはオンラインの絵画教室も運営していきます。
リアル絵画教室には時間の都合が合わなくて参加できない方や場所が遠くて通えない方のご参加お待ちしております。
そろそろオンライン絵画教室再開!アクリル絵の具で水滴を描いてみよう!大人の趣味の京都市左京区一乗寺クチーナカメヤマ絵画教室
雨の風景画を描く(途中)
生徒さんの作品
どの作品もまだ途中なんですが、三者三様のタッチで描かれています。
大まかに分けると水分量多めの水彩画風、油絵風、印象派風の3種類ですね。
アクリル絵の具は水分の調節でいろんな表情を作品にもたらすことができます。
生徒さんによってタッチの好みが出てくるのも絵画作品の面白いところですね。
同じ雨の風景を描くとしても個性が滲み出てきます。
雨の風景は光の反射をうまく使うことで表現できるので、これからどういった変化がおこっていくのか楽しみです😊😊
余談
今回の絵画教室はドジャース対ブリュージェイズのワールドシリーズをパソコンで観戦しながらの絵画教室でした。
延長18回の伝説の試合がちょうど16時に終わったんですが、みんな野球が気になりすぎて絵画教室には集中はなかなかできませんでしたね笑
クチーナカメヤマ絵画教室は13時〜16時まで
大谷翔平ファンが沢山いる絵画教室です🤭
講師の雨の風景画
講師の私は繁華街の雨の風景画を描いています。
雨の風景画には初めてチャレンジしているので、非常に難しさを感じています。
一応予習はして一枚描いてみたんですが、なかなかに難しい🥲
どう描いたらどうなっていくというレシピが頭の中にないので、雨の匂いを想像して描いては修正、描いては修正の繰り返しをしています。
基本的には反射を多く取り入れて、景色をぼんやりと描いていくようにしていますが、全てがぼんやりしてしてしまうとメリハリがなくなるので、キリッとした部分で全体を引き締めながら、色の広がりで雨の心情を表現できたらと思っています。
ネオンが丸く光る雨の景色は静けさと寂しさを感じますからね。
まとめ
雨の風景は色合いがところどころに反射し灰色の空の下で鮮やかな色のパレードが起こっています。
実際には暗くどんよりしたイメージだと思いますが、キャンバスを通して雨を表現すると植物は生き生きと発色が良くなり、水たまりに反射した街の景色はいくつかの色を持つようになります。
カラフルな傘と暗い空模様に光が乱反射した世界を鮮やかに描くことができれば、雨の風景画は素晴らしい絵画になるでしょう。
ということで頭の中ではある程度理解していても、実際に描いてみると難しいとなっています笑。
今回でコツをつかんで雨の風景と晴れの風景を描き分けれると良いですね
次回にはもっともっと素敵な作品に変化していくといいなぁ〜。
そろそろオンライン絵画教室再開!アクリル絵の具で水滴を描いてみよう!大人の趣味の京都市左京区一乗寺クチーナカメヤマ絵画教室

















