お久しぶりです。
京都府京都市左京区一乗寺、北白川のクチーナカメヤマ絵画教室です。
この絵画教室では皆さんが楽しい時間を過ごすことをモットーに初心者の方から、絵を描くのが上手い方まで大人の趣味の絵画教室としてご参加して頂いています。
前回から時間が空いてしまいましたが(お盆は色々と忙しかったので8月の絵画教室は1回のみの開催になりました。
前回はこちら
画家 李英皇さんの紹介

一乗寺のイタリアンバルのクチーナカメヤマがランチ営業をまだしていた頃によく通って頂いた、李さん(龍馬くん)の個展が京都で開催されます。
李さんは台湾の出身で、日本がとても好き(特に坂本龍馬が好き)で日本語を勉強するために今から8〜9年前くらいに留学生として日本に2年ほど住んでいらっしゃいました。
あれから月日が経ちまして、
現在では画家として活動されています。
日本に留学していた時も画家ではあったんですが、まだ画家一本で食べていけるという状態では無く、日本語を学んだ後に中国や台湾で絵画教室の先生をしながら、定期的に個展を開催されていました。
それがいつのまにか、画家一本で食べていけるようになっています!
すごい!すごすぎる〜〜!!
しかも大作は200万円以上で売れる若手実力派の画家さんです。
いろんな墨を使って描かれる水墨画はとても繊細で美しく儚い、気品あふれる作品でございます。ちなみに李さんはとても優しいイケメンですよ!
2025年9月13日〜9月23日まで
京都の東山縄手通り新橋上ル西側弁財天町17の1階スフェラビルにて個展が開催されますので、ご都合が合うようでしたら足を運んでいただけたらと思います。
13日の14時からは在廊されます。
僕もどうにか時間を作って李さんの作品を見に行きたいと思います。
花火が完成
まずは生徒さんの作品から
夏の花火の絵画が完成しました🙌

前回から密度があがり、ダイナミックな花火が打ち上がっています!
花火は常に流動的で動きがありそれを表現することが難しいのですが、火花の動きを感じられる臨場感溢れる素敵な作品になっています😊
遠くの街並みと空のグラデーションは静の印象があり、対照的な花火の動が際立って見えます。
グッと惹きつけられる作品ですね〜素晴らしい🙌🙌

こちらは前回完成した作品を載せています。
花火の散り際の余韻と儚さが夏の終わりを感じさせるようなノスタルジー溢れる作品です。
日本人が花火や桜が好きな理由に1年間じっと耐えた後に、華やかに咲いてさっと散っていく様が人の一生のようだ。という感性があるのですが、夏を迎えた際にはこの作品のような名残惜しい花火を見たいですね。
もう一度見たくなる印象に残る良い作品です🙌私もこんな作品を描きたい🤭
花火をし終わった後のなんとも言えない空気ありますよね。
現実に一気に引き戻されてまたいつもの日常が始まっていく感じです。
講師の花火

前回からの変化としては水面のドラマチックさと花火の光の強調、単調だった空の色彩にアクセントの色合い(散っていく色付いた花火)を加えて仕上げてみました。
もう少し手を加えるかどうか迷っていますが、ほぼ完成しております。
作品の講評としては、一つ一つの花火は綺麗なんですが、一体感に欠ける点が気になります。
視線が画面4方向のあちこちに分散しているので、真ん中にも一つ花火を打ち上げて空一面を彩る花火大会のフィナーレのような作品に仕上げても良いなぁと考えつつ、やっぱりそういうのすると変になるかなぁとも考えつつ……。
アクリル絵の具は修正が効くので、一度トライしてみますかね🤔
迷ったら
ちなみに描いてから消すのはめんどくさいのでスマホやiPadなどに写真を取り込み、デジタル上で描き込みをしてどのような印象になるか調べてから、実際の作品を仕上げていく方法もあります。
現代ではそういう便利なやり方もありますので、どうしようか迷ったら、デジタルを使い試行してみてもいいですよ😊
デジタルで仕上がりイメージを検証

ということで実際にスマホの描き込み機能を使用してシミュレーションしてみました。
スマホの描き込み機能は写真の編集でできます。
iPadのようなペンで描く感じではないですが、手軽にできるので一度使ってみてください。
でやってみた結果、結構良いですね!
視線が中央に集まり一体感を感じられます。
花火の重なりを活かしてもうちょっと描いてみますかね🙌
次の作品に取り掛かる生徒さん
現地エンゼルススタジアムにてドジャース対エンゼルスの野球観戦をされた生徒さん
なんと大谷翔平のホームランを生で見たという幸運の持ち主✨

フランスの風景画に取り組む生徒さん
まとめ
ということで8月の絵画教室も楽しくできました😊
忙しい毎日の中で絵を描く時間は自分との向き合いができる静かな時間です。
絵画教室ではみなさんでわいわい描きながら、シーンと静まって集中する時間があります。
絵に集中すると一気に時間が進むんですが、本当に楽しいですよ〜〜。
自宅でも絵は描けますので、ぜひ絵を描く習慣を身につけてもらえたらと思います。
絵画教室の参加もお待ちしてますので、よかったらご参加ください😊
絵の上手い下手関係なく、人生に彩りが加わるような楽しい時間が過ごせますよ!