デッサンにチャレンジ!京都市左京区一乗寺クチーナカメヤマ絵画教室

{"VGN":0,"CNT":0,"CLR_H":"","DST":"","CLR_SH":"","BRG":0,"GRN":0,"HGH":0,"DSTS":0,"CLR_SHS":0,"NAME":"","WRM":0,"SHD":0,"FS":77,"CLR_HS":0,"FID":127246,"SAT":0,"FD":0,"SHP":0}

あっという間にもう4月も終わってしまいますね!

なかなか忙しくてブログ更新できていませんでした😇

 

4月の絵画教室は絵画力アップ期間ということで、デッサンを主に行なっています。

前回はこちら

2025年4月のクチーナカメヤマ絵画教室 オリジナルバッグ作りと基礎デッサン

円柱デッサン

まずは円柱デッサンです。

円柱デッサンはデッサンの基本シリーズで、この描き方が理解できれば瓶だったり缶だったり円柱のモチーフを正解に描写できるようになります。

 

このモチーフはオンライン絵画教室でも勉強してもらいますが、描くポイントを知識として頭に入れておくだけでもよりリアルに描けるようになります。

良い感じ~~~😊

しっかりと形が取れていますし、缶の丸みが表現できています。
この缶缶は貯金箱になってる100円ショップ商品なんですが、コインを入れる部分がめっちゃ良いですね!

ちょっとはみ出てる部分があるので消しゴムで周りを綺麗に消すとよりくっきりして良い感じになります。光沢感も感じられて良いです〜🙌

 

次にニューシネマパラダイスでございます。

正確な位置を取るのが本当に難しいのが人物画なんですが、ひと目であの映画の子役と分かるレベルになっていますね!素晴らしい✨

顔の凹凸も表現できていますし、躍動感があります〜〜🙌

黒さも良いです!

デッサンテクニック(デッサンの完成とは?)

デッサンは終わりがないといえば終わりがないので、どこまで描けば良いのかの判断が難しいんですが、リアルに近づけるには黒をより黒くするのがポイントです。

テレビで例えると少しわかりやすいと思うのでテレビを使って説明します。

 

液晶テレビVS有機ELテレビ

液晶テレビと有機ELテレビは黒の黒さが大きく違うんですが、(有機ELの方が黒が濃ゆく綺麗に見えます)この黒さがデッサンでも大事になってきます。

黒のレベルを全体的に引き上げることで白い部分にも薄い鉛筆でしっかりと描写できますので、描き終わりの判断はしっかりと暗い部分を黒く描けているかで見極めれます。

黒いところがより黒ければリアルになるんです。
画像はノジマさんから拝借してます

黒さが引き立つのが有機ELです。

ちなみに僕が良いなと思っているテレビは量子ドット有機ELテレビで、有機ELの密度がより細かくものすごく発色も綺麗で美しい映像が見れる最新のテレビになってます。

買うにはちょっと躊躇するお値段なんですけどね🫢

もうひとりの生徒さん

もう1人の生徒さんの作品は非公開ということで、コツコツとあるものを作っています🤭

全てオリジナリティ溢れる作品が出来上がっていくかと思うとワクワクしますね✨

講師のデッサン

講師のデッサンは進んでいるのかどうなのか微妙なのですが、猫をじっくりと描いています。毛並みの表現を極めたいですね!そしてもっと黒を濃ゆくですね!

まとめ

ということで、今回も楽しく絵画教室が開催できました。

個人的なことですが、ゴールデンウィーク前でやること多すぎてバタバタしてましたがようやくタスクが整理できてきました。

 

時間的余裕がないと、なかなか絵を描く時間も気持ちも出てきませんでしたが、これからコツコツとやっていけたらと思います。

5月の絵画教室ブログもお楽しみに😊

 

みんなで集まって楽しく過ごす趣味の時間を手に入れてみませんか?

気になっている方お早めに。あと1人くらいなら絵画教室参加できますので〜

2025年4月のクチーナカメヤマ絵画教室 オリジナルバッグ作りと基礎デッサン

ぜひ興味がある方はお気軽にお問い合わせください。

 

クチーナカメヤマ公式LINE

 

作品はこちらに載せています。
アトリエクチーナカメヤマ インスタグラム

 

絵画作品が購入できるオンラインストアはこちらから
クチーナカメヤマオンラインストア

 

イタリアンバルクチーナカメヤマの情報はこちらから
クチーナカメヤマのホームページ